蔵の紹介
ごあいさつ
紀の川沿い、和歌山街道(大和街道)には江戸時代中期からたくさんの酒蔵が栄えていました。吉村秀雄商店は、大正四年(1915年)に生糸産業を営んでいた家系の末子により、造り酒屋として創業しました。紀の川の源流は吉野熊野国立公園である大台ケ原であり、その後に奈良に入って吉野川となり、和歌山に至って紀の川となります。その豊かな水は歴史や文化を育み、酒造りにとっての宝でもあります。当蔵の酒は、この紀の川の伏流水を仕込み水にしています。

紀の川

山崎神社
そして日本人にとって最も身近な食材である米は、長い歴史の中で人々の命を繋いできました。その米を原料に、水や微生物など自然からの営みを生かしてお酒を醸すのが私たちの仕事です。
自然の理の中で神秘とも思える酒造りに携わる私たちは、造る酒が文化や伝統に与してきた料理と出会った時を幸せなものにしたい。
気軽な日常の食卓に、そして大切な日に、私たちの酒が料理に寄り添って、たくさんの方に満ち足りた時間を過ごしていただきたいと心より願っております。
会社概要
会社名 | 株式会社吉村秀雄商店 |
---|---|
代表取締役社長 | 安村勝彦 |
本社所在地 | 〒649-6244 和歌山県岩出市畑毛72番地 TEL:0736-62-2121 FAX:0736-62-4457 |
資本金 | 5,200万円 |
創業 | 大正4年10月 |
設立 | 昭和30年11月 |



所在地
歴史
-
2024年
ルクセンブルク酒チャレンジ
純米部門 金賞「車坂 純米酒」
-
2023年
IWC 2023
純米大吟醸の部 銅メダル「車坂 純米大吟醸酒」
能登杜氏組合能登町支部 きき酒研究会
普通酒の部 最高賞「日本城」
-
2022年
Kura Master 2022
純米大吟醸酒部門 金賞「車坂 純米大吟醸酒」
生酛部門 金賞「車坂 生酛純米」
古酒部門 金賞「亀の歩み 大吟醸古酒 1988」ルクセンブルク酒チャレンジ
ディスカバリー部門 プラチナ賞「すいうめ酒」
純米吟醸部門 銀賞「車坂 山廃純米吟醸酒」
-
2021年
大阪国税局清酒鑑評会
燗酒用清酒部門 優秀賞「車坂 山廃純米酒(2BY)」
ボルドー酒チャレンジ
純米吟醸部門 金賞「車坂 山廃純米吟醸酒」
-
2020年
ロンドン酒チャレンジ
特別純米・純米酒部門 金賞「車坂山廃純米酒」
-
2019年
ミラノ酒チャレンジ
大吟醸部門 デザインプラチナ賞「亀の歩み 大吟醸 昭和63年醸造」
-
2018年
SAKE selection(ブリュッセル国際コンクール日本酒部門)
トロフィー酒「車坂 山廃 純米大吟醸」
純米大吟醸酒部門 プラチナ賞「車坂 山廃純米大吟醸」
純米酒部門 シルバー賞「車坂 山廃純米酒」 -
2009年
四代目・安村勝彦社長就任
-
2005年
2005年度全米日本酒歓評会
大吟醸 銀賞「亀の歩み ウナヅキ」
純米 銀賞「亀の歩み ヒラキ」 -
2004年
三代目・吉村久喜社長就任
-
1986年
海外へ輸出を始める
-
1966年
二代目・吉村善雄社長就任
-
1915年
吉村秀雄により創業
生糸の製造を手がける吉村家の末子として誕生。十代から灘の蔵で奉公を始めた若者が、年季があけて地元に帰り、『誰もが酒を飲めるように。酒とともに、人は明るく楽しく、皆幸せを感じられるように』と和歌山にて酒造業を興す。