𠮷村秀雄商店の酒
和歌山のリキュール

和歌山は、総面積の約81%が山地で、かつ温和な気候に恵まれています。その地形条件、気候条件のもと大切に育てられているのが果樹です。梅、柿、八朔などたくさんの果樹が日本一や日本有数の収穫量を誇っています。和歌山の気候風土が育てた恵みである果樹を使ったリキュールをお届けします。
リキュール(通年商品)
-
紀州完熟南高梅 梅酒
完熟した梅の実を収穫後すぐに仕込み、約半年かけてエキスを出します。食前酒に。ロックで、またはソーダ割り等。
-
紀州完熟南高梅 蜂蜜梅酒
完熟した梅の実を収穫後すぐに仕込み、約半年かけてエキスを出します。蜂蜜を加えて優しく深みのある甘さに。
-
紀州完熟南高梅 ねり梅酒
完熟した梅の実を収穫後すぐに仕込み、約半年かけてエキスを出します。漬けた梅の実を裏漉しして、蜂蜜を少量加えて入れております。
-
じゃばら酒
北山村原産の「じゃばら」を使った和リキュール。独特の風味をもった野性味のある柑橘果物を、お酒をベースに仕込んでいます。
リキュール(特約店)
-
じゃばら酒別仕立て
「じゃばら」と柑橘の果物を日本酒ベースでリキュールにしています。香りと酸味が強く、印象的な味わい。
-
すいうめ酒
完熟した梅の実を収穫後すぐに仕込み、約半年かけてエキスを出します。「すいうめ酒」は通常の倍以上、液面まで梅の実を入れて濃くて酸味の強い贅沢な梅酒です。
-
こいうめ酒
仕込みに使った完熟南高梅の実を、一粒一粒丁寧に取り分け、裏ごしして入れています。漬けた梅の実の果肉感、とろりとして美味しく、その味わい、食感が楽しめます。
-
くろうめ酒
完熟南高梅で漬けた梅酒に、沖縄産の黒糖をバランスよく入れています。梅酒の酸味、黒糖のほろ苦さが甘味のなかで調和して美味しいです。
-
青みかん酒
夏季限定! 蔵の日本酒をベースに、早摘みの青い蜜柑を搾っています。さわやかな香りで、甘さ控えめ、若干の苦味がほどよく口の中をすっきりしてくれます。
-
しょうが酒
冬季限定! 「大人のひやしあめ」。蔵で造る日本酒をベースに、国産(高知県、和歌山県)の土生姜をミキシングし、手作業で丁寧に絞って入れています。
焼酎
弊蔵の作る米麹、米だけの原料で造っている焼酎は、15年以上の長期熟成をしています。とてもなめらかで、ほのかに甘く優しい味わいです。
-
黒潮波
純米本格米焼酎。15年以上寝かせており、やわらかい口当たりで、するすると飲めてしまいます。